生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

緑区大島で探鳥会

1月7日(土)、市内緑区大島の相模川で、神奈川県の森林インストラクター自然観察部 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 緑区大島で探鳥会 はコメントを受け付けていません

風まかせ

1月6日、県内のボランティア団体から博物館へ講師の依頼があった観察会の下見のため … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 風まかせ はコメントを受け付けていません

赤と黒

先日(12月7日)に相模原植物調査会のみなさんと調査に出かけた緑区の小倉山は、紅 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 赤と黒 はコメントを受け付けていません

ハイ・テンションなつる

先日(12月7日)、博物館の専門ボランティアグループである相模原植物調査会として … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | ハイ・テンションなつる はコメントを受け付けていません

ケヤキコプター

この時期、少し風が強めの日に博物館の駐車場を歩いていると、クルクルと回転体が落ち … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | ケヤキコプター はコメントを受け付けていません

うな丼の科学・・だけじゃない話

昨年12月11日(日)、生物学講演会「うな丼の科学 食卓を守る海洋生物学者の眼」 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | うな丼の科学・・だけじゃない話 はコメントを受け付けていません

市民のための環境講座

昨年12月10日(土)、市立環境情報センターで行われた「市民のための環境講座」第 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 市民のための環境講座 はコメントを受け付けていません

本日から開館しています!

あけましておめでとうございます。 相模原市立博物館は本日、1月4日から通常開館し … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | 本日から開館しています! はコメントを受け付けていません

透ける繭

変異品種のカイコもすべて繭になりました。 秋蚕はやはり難しく、病蚕も多発して品種 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ | 透ける繭 はコメントを受け付けていません

黄緑色の繭

今回育てている変異品種の中で、黄緑色系の繭色をつくるという天龍青白がいよいよ繭を … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ | 黄緑色の繭 はコメントを受け付けていません