生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

カイコ1日目(6月1日) 飼育展示も始まりました!

毎年恒例の、カイコの飼育が今年も始まりました。 茨城県にある大日本蚕糸会蚕糸科学 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: | カイコ1日目(6月1日) 飼育展示も始まりました! はコメントを受け付けていません

都市部のムクドリの子育て

5月下旬、自動車がひっきりなしに通る市内緑区の路上で、ムクドリが飛んだかと思った … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 都市部のムクドリの子育て はコメントを受け付けていません

石のステンドグラス2展示解説5/28

相模原市立博物館では企画展「石のステンドグラス2〜偏光顕微鏡の世界〜」を6月25 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | 石のステンドグラス2展示解説5/28 はコメントを受け付けていません

博物館で「野鳥の生態」の実習を行いました

5月27日、青山学院大学の一般教養の講座「野鳥の生態」の実習を当館で行いました。 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 博物館で「野鳥の生態」の実習を行いました はコメントを受け付けていません

相模原のゲンジボタルを堪能

5月26日、毎年恒例となっている神奈川県立上溝南高校のホタル観察会が中央区田名地 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 相模原のゲンジボタルを堪能 はコメントを受け付けていません

河原探検!河原の石の観察

5月21日に相模原市の大沢公民館主催事業である親子体験教室「親子全力クラブ」の第 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 河原探検!河原の石の観察 はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「木や草についているヘンなものを見てみよう!」を実施しました

5月20日、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。この日は国際博物館の日2 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 生きものミニサロン「木や草についているヘンなものを見てみよう!」を実施しました はコメントを受け付けていません

ウンモンスズメ

5月18日、市内でこんな蛾を見つけました! ウンモンスズメです。スズメガの仲間は … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ウンモンスズメ はコメントを受け付けていません

特定外来生物 オオキンケイギクの調査

エコパークさがみはらが主催する自然環境観察員制度に、博物館は毎年協力して調査を実 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 特定外来生物 オオキンケイギクの調査 はコメントを受け付けていません

石のステンドグラス2展示解説5/13

現在、相模原市立博物館で開催中の企画展「石のステンドグラス2〜偏光顕微鏡の世界〜 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | 石のステンドグラス2展示解説5/13 はコメントを受け付けていません