生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

学びの収穫祭始まります!!

毎年恒例、博物館を拠点に活動するボランティアグループ、学芸員が活動に関わる学校の … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 学びの収穫祭始まります!! はコメントを受け付けていません

【予告】今月の生きものミニサロンは、いのちの博物館出張展示解説!!

毎月恒例の生きものミニサロンは、今月は特別版です!というのも、学びの収穫祭(11 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | 【予告】今月の生きものミニサロンは、いのちの博物館出張展示解説!! はコメントを受け付けていません

フジの恐怖

11月10日、雨の合間を縫って緑区小倉の山道へ調査に出かけました。尾根沿いの道に … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | フジの恐怖 はコメントを受け付けていません

地面に広がる紅葉

今年は紅葉の色づきが良くない、サクラは紅葉する前に散ってしまった・・。 そんな話 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , | 地面に広がる紅葉 はコメントを受け付けていません

橋本公民館杜の学級「相模川水系の地形と地質」

11月1日に橋本公民館「杜の学級」の講師を務めました。今回のテーマは「相模川水系 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 橋本公民館杜の学級「相模川水系の地形と地質」 はコメントを受け付けていません

火口になる植物

「火口」は、ここでは(かこう)とは読みません。(ほくち)と読みます。 火口は、か … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 火口になる植物 はコメントを受け付けていません

野鳥の表情

10月30日~11月2日まで、この季節恒例となっている、鳥類標識調査を博物館お隣 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , | 野鳥の表情 はコメントを受け付けていません

ホシホウジャク

10月28日、お隣、八王子市の長池公園を歩きました。園内で咲いていたヤクシソウの … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ホシホウジャク はコメントを受け付けていません

博物館周辺でも秋の花

博物館周辺の樹林地にも秋の花がいろいろと咲いています。こちらはベニバナボロギク。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 博物館周辺でも秋の花 はコメントを受け付けていません

秋深まる 霜降

夏がなかなか終わらないと思っていた9月から、10月に入って急に秋めいてきました。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 秋深まる 霜降 はコメントを受け付けていません