生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

オオヤドリカニムシ

7月16日、生きものミニサロンの参加者のお一人が、自宅の庭で拾ったというアカネズ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | オオヤドリカニムシ はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン 傘をさして自然観察!を実施しました

7月16日、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。あいにく、外は土砂降りの … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 生きものミニサロン 傘をさして自然観察!を実施しました はコメントを受け付けていません

カイコの産卵

7月13日に羽化したカイコの成虫2匹は、オスとメスでした。せっかくなので半日ほど … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | カイコの産卵 はコメントを受け付けていません

カイコが羽化しました!

6月1日から育てているカイコは2週間前に繭をつくりました。その中から3粒だけ繭を … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | カイコが羽化しました! はコメントを受け付けていません

ヤマユリが見ごろです

今年も博物館の前庭のヤマユリが見ごろになりました。 一輪だけでも大きな花なのに、 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: | ヤマユリが見ごろです はコメントを受け付けていません

フクロウの食べ物を調べる

7月10日午後、博物館に相模原市自然環境観察員制度の有志のみなさんや、光明学園相 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | フクロウの食べ物を調べる はコメントを受け付けていません

カエンタケ

7月7日、市内緑区でカエンタケが出ているとの情報があり、調査に行ってきました。丘 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | カエンタケ はコメントを受け付けていません

段丘礫、出張中!

相模原市立博物館所蔵の段丘礫の標本が、神奈川県立生命の星・地球博物館へ出張中です … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 段丘礫、出張中! はコメントを受け付けていません

野外動物学の実習を行いました

7月2日、麻布大学獣医学部動物応用学科の学生さん約20名が実習実験室に集まりまし … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 野外動物学の実習を行いました はコメントを受け付けていません

鳥類学の実習を行いました!

6月25日午後、博物館の大会議室で青山学院大学の講義と実習が行われました。テーマ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 鳥類学の実習を行いました! はコメントを受け付けていません