【安全・安心】小山地区、清新地区、横山地区、中央地区、星が丘地区、光が丘地区、大野北地区、田名地区、上溝地区
《犯罪情報》
本日、息子をかたったオレオレ詐欺の電話があり、すすきの町地区で現金を渡してしまう被害がありました。
犯人は、携帯電話を落として番号が変わったことと、仕事で大事な書類が入ったカバンを失くしてしまったことを説明し、現金を要求します。
○電話で、お金の話がでたら要注意です。
不審な電話を受けたら、家族や警察に相談してください。
相模原警察署
【安全・安心】小山地区、清新地区、横山地区、中央地区、星が丘地区、光が丘地区、大野北地区、田名地区、上溝地区
《犯罪情報》
本日、息子をかたったオレオレ詐欺の電話があり、すすきの町地区で現金を渡してしまう被害がありました。
犯人は、携帯電話を落として番号が変わったことと、仕事で大事な書類が入ったカバンを失くしてしまったことを説明し、現金を要求します。
○電話で、お金の話がでたら要注意です。
不審な電話を受けたら、家族や警察に相談してください。
相模原警察署
幼児を乗せた自転車での事故に注意!
幼児同乗中の自転車では、交通事故、転倒・転落により子どもの頭部に重篤なけがを負う事故や、後輪への足の巻き込み等が継続的に発生しています。以下の事例とアドバイスを確認して安全な利用に努めましょう!
【事例】
「自転車に子どもを乗せて走行中、左側に自転車ごと転倒した。子どもは頭蓋骨骨折、硬膜外血腫等により、集中治療室で全身管理となり、約10日間の入院が必要となった。ヘルメット・座席ベルトはしていなかった。」
【アドバイス】
・自転車に子どもを同乗させることは、未就学児で、幼児用座席を設置した場合に認められています。座席ベルトを確実に装着しましょう。
・乗る前に幼児用座席の体重の上限や目安身長の範囲内か確認しましょう。
・抱っこひもで前抱っこすることは道路交通関係法令違反であり、非常に危険です。おんぶ乗車もできるだけ避けるようにしましょう。
・乗せ降ろしは、傾斜や凹凸のない場所で行うようにしましょう。
☆詳しく知りたい
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20230317/
(消費者庁HP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
布団の処分などを口実にした強引な訪問販売に注意!
布団の処分や点検を口実にした訪問販売に関する相談が各地の消費生活センターに寄せられています。訪問してきた業者を一度家の中にあげてしまうと、点検を強いられたり、布団の購入やリフォームの契約を勧められたりする恐れがあります。内容を確認してトラブルを未然に防ぎましょう!
【事例】
「処分してもよい布団はないか」と業者が訪問してきたので、座布団を引き取ってもらうことにした。すると、業者が勝手に上がり込んで押入れにあった羽毛布団を取り出し、リフォームを熱心に勧められ、13万円の契約をしてしまった。
【アドバイス】
・事業者の来訪は、なるべく一人で対応せず、家族や周囲の人などに同席してもらいましょう。
・「処分してもよい布団はないか」などと訪問されても、安易に家の中に入れないようにしましょう。
・布団の処分は、自治体のルールに従って処分しましょう。
何か困ったことがありましたら消費生活センターに相談してください。
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/492/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
保健センターでは、保健師による健康に関する相談と各種計測(血圧・体重等)を行っています。
・「最近体重が増えた・・・」
・「健診結果について詳しく知りたい・・・」
・「女性特有のからだの悩みがある・・・」
・「血圧が高いけど、どうしたらいいのかな・・・」
健康に関する不安や悩みがある方は、どなたでも気軽にご活用ください。
【相談日・時間】
毎週月~金曜日(土曜日・日曜日・祝日等・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時まで
※津久井、城山、相模湖、藤野地域の方は相談日が異なります。詳細は、【相談先】を参照してください。
【対象】
相模原市在住・在勤の18歳以上の方
【相談方法】
来庁または電話
※予約不要
※津久井・城山・相模湖・藤野地域の方は、来所相談のみ
【相談先】
・緑保健センター
緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎4階
電話 042-775-8816
・中央保健センター
中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話 042-769-8233
・南保健センター
南区相模大野6-22-1 南保健福祉センター3階
電話 042-701-7708
来所相談のみ(指定日)
・緑保健センター(津久井担当):月曜日、木曜日
緑区中野613-2 津久井保健センター1階
・緑子育て支援センター(母子保健班城山担当):金曜日
緑区久保沢1-3-1 城山総合事務所1階
・緑子育て支援センター(津久井母子保健班相模湖担当):火曜日
緑区与瀬896 相模湖総合事務所2階
・緑子育て支援センター(津久井母子保健班藤野担当):水曜日
緑区小渕2000 藤野総合事務所2階
【市ホームページ(成人健康相談)】
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/kenko/1026626/seijin_kourei/soudan/1007245.html
【安全・安心】橋本地区、大沢地区、小山地区、清新地区、横山地区、中央地区、星が丘地区、光が丘地区、大野北地区、田名地区、上溝地区、麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区、城山地区、津久井地区、相模湖地区、藤野地区
《注意内容》
インターネットバンキングやインターネットショッピングサイト等、様々な企業やサービスをかたり、各種アカウント設定における「本人特定事項の確認」等と称してフィッシングサイトへと誘導する「フィッシングメール(ショートメッセージサービス含む)」が多発しています。
メールが届いた際は、
・メールに書かれたURLは安易に開かない
・送信元(企業等)の正規ホームページ等でメール送信の真偽を確認する
などして、被害の防止を図りましょう。
○上記の内容でご不明な点は最寄りの警察署までご相談ください。
神奈川県警察本部 生活安全部サイバー犯罪捜査課
ひばり放送の内容を電話でご確認いただける「ひばり放送テレホンサービス(0180-994-839)」の電話番号が、次のとおり変更となります。
おかけ間違えのないようご注意ください。
【変 更 日】令和5年4月1日(水)
【変更後番号】050-1807-3388
※ご利用プランなどに応じた通話料が発生します。
若者向け被害防止強化特集!クレジットカードの使 い方に注意!!
1月~3月は『若者向け悪質商法被害防止キャンペーン』を実施しています!
期間中の毎月第2金曜日は『若者向け被害防止強化特集』として、若者に多い消費者トラブ
ルについて紹介します。今月は「クレジットカードの使い方」です。
クレジットカードはキャッシュレスで決済ができる便利なツールの一つですが、支払方法や利用明細を確認しないと想定外の手数料を請求されたり、支払残高が高額になっている場合があります。事例やアドバイスを確認して注意しましょう!
【事例1】
リボ払いを選択したら、支払残高が高額になっていた
【事例2】
もうけ話の契約で事業者からクレジットカードを作るよう指示された
【アドバイス】
・延滞に注意!利用の際には、支払計画を立てて利用しよう!
・手数料が発生する分割払い、リボ払いに注意しよう!
・利用明細は必ず確認しよう!
・事業者等から「クレジットカードで支払えばよい」と言われても安易に応じないようにしよう!
困ったことがありましたら消費生活センターに相談してください。
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/491/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
引っ越しの際の破損・紛失トラブルに気を付けて!
引越荷物を運ぶ「引越サービス」に関する相談では、作業中に荷物を破損・紛失されたといった相談や、料金に関する相談などがみられます。特に就職、進学、転勤といった節目の時期は、新生活に向けて引っ越しをする人も多く、同様のトラブルが起こる可能性があるため注意喚起します!
【事例】
引っ越しの時にダイニングセットのへこみや傷、ベッドマットの破れが生じた。引っ越し業者に連絡すると、修理や買い替えの対応はできないと言われ、納得できない。
【アドバイス】
・見積りは複数の事業者に依頼し、価格だけでなくサービス内容も十分に検討して契約しましょう。
・貴重品や壊れやすいものなどはあらかじめ事業者に申告しましょう。
・破損や紛失があった場合、荷物の引き渡し後3カ月以内に申し出ないと事業者の責任が消滅します。引っ越し完了後は、すぐに荷物の状態を確認しましょう。
このほか困ったことがありましたら消費生活センターに相談してください。
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/486/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
ユニコムプラザさがみはらでは、大学と地域団体とが連携し地域の課題解決及び活性化を目指す事業を「まちづくりモデル事業」として認定し、団体の定期的な活動を支援しています。これまで小学生向け学習支援、子ども食堂、世代間交流など様々なテーマで実施されてきました。
この度、今年度「まちづくりモデル事業」に認定された11団体が、1年間の活動を報告します。
活動を始めたい人や活動している人!次のステップにつながるヒントがあります!!
日時:3月12日13:30~15:00(開場13:15)
会場:ユニコムプラザさがみはら セミナールーム2
当日、直接会場へお越しください!
詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://unicom-plaza.jp/model
☎042-701-4370(事業担当 9:00~17:00)
★HP・SNSにて随時イベントや事業の情報を発信中!
HP:https://unicom-plaza.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/unicomplaza/
Twitter:https://twitter.com/unicom_plaza
その通販サイト本物ですか?“偽サイト”に警戒 を!
インターネット通販で「注文した商品が届かない」「商品は届いたが偽物だった」などの“偽サイト(実在の企業のサイトと誤解させるように作成された偽物のサイトなど)”での注文に関する相談が全国の消費生活センター等に寄せられています。偽サイトの特徴を知って、“少しでも怪しいと感じたら注文しない”など、冷静に対応できるようにしましょう!
【よくある偽サイトの特徴】
・ サイトのURLの表記が、ブランドの正式な英語表記と少しだけ異なる。
・ 日本語の字体、文章表現が不自然。
・ 販売価格が大幅に割引されている。
・ 事業者への連絡方法が、問い合わせフォームやフリーメールだけである。
・ 支払い方法が、クレジットカード決済のみ、銀行口座等への前払いのみ、代金引換サービスのみなど、支払い方法が限定されている。
このほか困ったことがありましたら消費生活センターに相談してください。
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/485/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)