生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

秋の陣馬山

9月27日、博物館のボランティアグループである相模原植物調査会のみなさんと、緑区 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 秋の陣馬山 はコメントを受け付けていません

植物の名前を知りたい人のための教室をご紹介します!

博物館ではよく、こんな質問をお受けします。 「植物の名前を覚えたいのだけれど、ど … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | 植物の名前を知りたい人のための教室をご紹介します! はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン ドングリのヒミツ!

博物館実習(生物分野)を行っている大学生の飯島です。 本日9月23日は、生きもの … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | 生きものミニサロン ドングリのヒミツ! はコメントを受け付けていません

明日(9/23)は生きものミニサロンです!

博物館実習(生物分野)を行っている大学生の飯島です。 明日(9月23日)は生きも … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | 明日(9/23)は生きものミニサロンです! はコメントを受け付けていません

ノギクの季節

気温は夏のような日が続いても、植物の世界はだいぶ秋めいています。博物館のまわりで … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | ノギクの季節 はコメントを受け付けていません

はらぺこイモムシ(写真あり)

博物館駐車場の隅で、相模原を代表する絶滅危惧種のカワラノギクを栽培しています。こ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | はらぺこイモムシ(写真あり) はコメントを受け付けていません

「フクロウの巣からネズミの骨を取り出す」を実施しました!

9月9日(土)、麻布大学いのちの博物館と共催で「フクロウの巣からネズミの骨を取り … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 「フクロウの巣からネズミの骨を取り出す」を実施しました! はコメントを受け付けていません

曇天に似合う色

博物館の前庭はいま、ヤブランの花が見ごろです。この花はなんとなく、曇り空が似合い … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 曇天に似合う色 はコメントを受け付けていません

博物館実習地質分野最終日

今回のブログは地質分野の博物館実習生が書いています。 9月3日は地質分野の博物館 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 博物館実習地質分野最終日 はコメントを受け付けていません

ウマノスズクサの落とし穴

博物館のボランティアグループである相模原植物調査会の方から、博物館にほど近いとあ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | ウマノスズクサの落とし穴 はコメントを受け付けていません