生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

生きものミニサロン 身近な夏の虫を観察!

本日(7月22日)行われた「生きものミニサロン」は、予告どおり夏の虫を観察しまし … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 生きものミニサロン 身近な夏の虫を観察! はコメントを受け付けていません

マンリョウの花

春から初夏の花には自己主張の強いものが多いのですが、真夏の花はどういうわけか、ち … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | マンリョウの花 はコメントを受け付けていません

今週末のミニサロンは、身近な虫!

毎月恒例の「生きものミニサロン」が今週末の土曜日に行われます。 梅雨も明けて、身 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 今週末のミニサロンは、身近な虫! はコメントを受け付けていません

見どころたくさんのつる雑草

毎年、夏になると博物館のフェンスにからみついて伸びるこの植物の色に注目してしまい … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 見どころたくさんのつる雑草 はコメントを受け付けていません

まぶしの工夫

博物館で育てていたカイコはすでに繭の乾燥も完了していますが、飼育協力していただい … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ | まぶしの工夫 はコメントを受け付けていません

草の反応

5月にキアシドクガの大発生で打撃を受けた博物館のまわりのミズキも、すっかり何事も … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 草の反応 はコメントを受け付けていません

カイコのオスとメス

カイコが繭になり、博物館で育てていたものは昨日から乾燥に入りました。 熱風乾燥機 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ | カイコのオスとメス はコメントを受け付けていません

トゲのある話

博物館お隣の樹林地へ行くと、遠目にもいかめしい姿の植物が堂々と咲いていました。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | トゲのある話 はコメントを受け付けていません

カイコの繭づくりを観察できる「まぶし」

カイコの飼育のクライマックスである繭づくりで、カイコが繭をつくる場所を「まぶし( … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ | カイコの繭づくりを観察できる「まぶし」 はコメントを受け付けていません

いよいよ熟蚕!

6月4日頃までにふ化、そして5日から給桑を開始してきたカイコがいよいよ熟蚕となり … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ | いよいよ熟蚕! はコメントを受け付けていません