生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

ヤマビル出ています(写真あり)

5月10日、緑区の山林へ植物相調査へ行きました。その目的の一つは、菌従属栄養植物 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | ヤマビル出ています(写真あり) はコメントを受け付けていません

5/13・14は「博物館の魅力発見!常設展展示解説ツアー(国際博物館の日記念事業)」

5/13・14は、さらに標記のイベントも! 日ごろは団体利用のお客様のみに実施し … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | 5/13・14は「博物館の魅力発見!常設展展示解説ツアー(国際博物館の日記念事業)」 はコメントを受け付けていません

ミズキの恩恵が・・

博物館周辺の樹林で大発生しているキアシドクガは、蛹(さなぎ)になる場所を求めて激 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | ミズキの恩恵が・・ はコメントを受け付けていません

カザグルマが咲きました

博物館の近くにはたくさんの公共施設や学校があります。そのフェンス沿いにかつて植え … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | カザグルマが咲きました はコメントを受け付けていません

【毛虫注意報発令中】(写真あり)

こんな名前の注意報はもちろん、正式には無いのですが・・先日お伝えしたキアシドクガ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 【毛虫注意報発令中】(写真あり) はコメントを受け付けていません

こんなところも、在来種タンポポの特徴です

博物館の周りの地面は、春の花が咲きそろって地上の楽園のようです。 前庭で春先から … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | こんなところも、在来種タンポポの特徴です はコメントを受け付けていません

エビネが咲き始めました!

キアシドクガの大発生で幕を開けた今年のゴールデンウィーク、お天気もよくて、どんど … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | エビネが咲き始めました! はコメントを受け付けていません

今年も大発生!キアシドクガ(写真あり)

博物館の駐車場や、そのお隣の樹林地では今、ミズキが花盛りです。 でもよく見ると、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 今年も大発生!キアシドクガ(写真あり) はコメントを受け付けていません

中庭はこれからすごいことに

博物館1階エントランスの真ん中、ガラスで仕切られた中庭に森があります。当館の建物 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 中庭はこれからすごいことに はコメントを受け付けていません

花をたくさん見ました!生きものミニサロン

4月22日、今年度最初の生きものミニサロン(毎月第4土曜日12時から)を行いまし … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 花をたくさん見ました!生きものミニサロン はコメントを受け付けていません