生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

カイコの授業始まる!

今年も博物館から蚕種(さんしゅ=カイコの卵)を提供する小学校へ向けた授業が始まり … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ | カイコの授業始まる! はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン キアシドクガの産卵シーンも!(写真あり)

今日(5月27日)は毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。 今回のテーマは … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 生きものミニサロン キアシドクガの産卵シーンも!(写真あり) はコメントを受け付けていません

明日のミニサロンは ずばり!キアシドクガです

明日(5月27日)は毎月恒例の「生きものミニサロン」(原則として第4土曜日の12 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 明日のミニサロンは ずばり!キアシドクガです はコメントを受け付けていません

春も終盤

昨日(5月24日)は、相模原植物調査会のみなさんと緑区の小倉山へ調査に行きました … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 春も終盤 はコメントを受け付けていません

技術の共有

心なしか、キアシドクガの乱舞が日曜日よりも数が少ないように感じられます。風が強い … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 技術の共有 はコメントを受け付けていません

キアシドクガの大乱舞とムクドリの楽園

真夏のような暑さで迎えた日曜日(5月21日)、キアシドクガの成虫が博物館の駐車場 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | キアシドクガの大乱舞とムクドリの楽園 はコメントを受け付けていません

チョウと蛾(写真有)

連日、昆虫の話題となりお好きでない方には申し訳ないのですが・・ 緑区のある場所で … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | チョウと蛾(写真有) はコメントを受け付けていません

キアシドクガ 成虫の出現(写真有)とミズキの再生

このところ、ムクドリが博物館のまわりを活発に動きまわっています。よく観察してみる … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | キアシドクガ 成虫の出現(写真有)とミズキの再生 はコメントを受け付けていません

花ごよみ&タンポポ調査結果の解析

今日(5月16日)は午前中、相模原市立環境情報センターの自然環境観察員のみなさん … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 花ごよみ&タンポポ調査結果の解析 はコメントを受け付けていません

最近よく見かけるもの

キアシドクガの大発生は、蛹化期に入り毛虫の動きがだいぶ落ち着いてきました。やはり … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 最近よく見かけるもの はコメントを受け付けていません