学芸員のひとりごと」カテゴリーアーカイブ

「あれもこれも世界初!日本の太陽系探査」終了。

タイトルのとおり、7月11日から2か月以上続いた企画展が、今日が終了しました。写 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 学芸員のひとりごと | 「あれもこれも世界初!日本の太陽系探査」終了。 はコメントを受け付けていません

黒いイソウロウ(クモ)

今年は博物館の前庭で色々なクモに出会います。 写真はクロマルイソウロウグモと、同 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 黒いイソウロウ(クモ) はコメントを受け付けていません

緑色のヒメグモ

博物館前の茂みをガサゴソしていたら、小さな緑色のクモ。 「おっ、これはもしや越冬 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 緑色のヒメグモ はコメントを受け付けていません

月に因んだ名前のクモ

今年は9月27日が「中秋の名月」。それに因んでというわけではないのですが、今日見 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 月に因んだ名前のクモ はコメントを受け付けていません

日本鳥学会2015年度大会

今、日本鳥学会2015年度大会参加のために兵庫県立大学神戸商科キャンパスに来てい … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 日本鳥学会2015年度大会 はコメントを受け付けていません

多摩川の河原を歩く

今日は相模原植物調査会の野外調査会でしたが、いつもとちょっと趣向を変えて、多摩川 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 多摩川の河原を歩く はコメントを受け付けていません

ゴマダラチョウ

今朝見かけた蝶。ゴマダラチョウです。 幼虫はエノキを食べるので、先日紹介した外来 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | ゴマダラチョウ はコメントを受け付けていません

葉っぱかと思ったら…

博物館の前で「なんか良い被写体(この場合、ほぼクモを意味します)はいないかなあ、 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 葉っぱかと思ったら… はコメントを受け付けていません

マルバアサガオ

ヒルガオ科のご紹介もクライマックスに近づいてきました!(勝手に盛り上がっています … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | マルバアサガオ はコメントを受け付けていません

大雨のあとの河原

今週降り続いた雨の影響、特にカワラノギクの保全圃場のようすを見に、相模川の河原へ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 大雨のあとの河原 はコメントを受け付けていません