学芸員のひとりごと」カテゴリーアーカイブ

変形菌

博物館お隣の樹林を歩いていたら、遊歩道のロープを支えている木杭になにやら変なもの … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 変形菌 はコメントを受け付けていません

「吉野宿ふじや」 暑さに負けず、盛りだくさんです!

博物館の関連施設、吉野宿ふじや(相模原市緑区吉野)では、ただいま3つの企画が進行 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 「吉野宿ふじや」 暑さに負けず、盛りだくさんです! はコメントを受け付けていません

新発見かも!?

2週間ほど前の写真。 なんの変哲もないナガコガネグモの幼体。 ん?しかし、円網の … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 新発見かも!? はコメントを受け付けていません

セミが出そろってきました

通勤途中に博物館お隣の樹林地を歩きながら季節の移ろいを感じるのが日課です。 ここ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | セミが出そろってきました はコメントを受け付けていません

お見事!

今月はじめにこのブログでご紹介した、栽培中のカワラノギクに寄生したアメリカネナシ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | お見事! はコメントを受け付けていません

真夏の丹沢

今日は県の丹沢再生委員会の現地調査会で、檜洞丸(1601m)に登ってきました。さ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 真夏の丹沢 はコメントを受け付けていません

クヌギの枝が落ちている理由

昨日までのJAXA特別公開も終わり、博物館もふだんの夏休みの雰囲気に戻りました。 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | クヌギの枝が落ちている理由 はコメントを受け付けていません

地質調査日誌7/23 相模原市緑区名倉

7月23日、木曜日。曇り時々雨。 今日は久しぶりに野外調査へ出かけました. まず … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 地質調査日誌7/23 相模原市緑区名倉 はコメントを受け付けていません

真夏はやっぱり汗をかく

今日は相模原植物調査会のみなさんと緑区の山へ調査に行きました。真夏の抜けるような … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 真夏はやっぱり汗をかく はコメントを受け付けていません

ジンガサハムシ

今日は珍しくクモ以外の虫です。 中央が金色に光る、扁平なUFOっぽい虫。 時々「 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | ジンガサハムシ はコメントを受け付けていません