学芸員のひとりごと」カテゴリーアーカイブ

ぶんぶん丸

今日午前中、大変珍しい絶滅危惧植物の情報が入り、その確認のために相模原のちょっと … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | ぶんぶん丸 はコメントを受け付けていません

仮面をつけたクモ(?)

朝、博物館の敷地内で見かけたクモ。 アズチグモです。 雌6-8mm、雄2-3mm … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 仮面をつけたクモ(?) はコメントを受け付けていません

ソライロアサガオ

昨日、とある高速道路のパーキングエリアでグリーンカーテンとして植えられているヘブ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | ソライロアサガオ はコメントを受け付けていません

ハサミムシ?いいえ、カメムシです。

これは、博物館の前のヤブランの葉にとまっていた虫です。 一見してツノカメムシの仲 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | ハサミムシ?いいえ、カメムシです。 はコメントを受け付けていません

コヒルガオ

今日もしつこくヒルガオ科植物のご紹介です。雑草中の雑草?とも言えるコヒルガオです … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | コヒルガオ はコメントを受け付けていません

オーシャンブルー

リゾートレストランのようなタイトルですが、大好きなヒルガオ科のご紹介第2弾です。 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | オーシャンブルー はコメントを受け付けていません

マルバアメリカアサガオ

野生の植物にそれほど強い好き嫌いは無いのですが、個人的に大好きなのはヒルガオ科で … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | マルバアメリカアサガオ はコメントを受け付けていません

雄大雲

昨日今日と、台風14号の影響で湿った空気が入ってきています。昨日は驟雨(しゅうう … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 雄大雲 はコメントを受け付けていません

オオヒメグモのツーショット

今日は休館日でしだ、ちょっとだけ出勤しました。 この時期、成体のクモが少ないので … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | オオヒメグモのツーショット はコメントを受け付けていません

蝉時雨の季節

博物館お隣の樹林地では蝉時雨がピークとなっています。アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 蝉時雨の季節 はコメントを受け付けていません