学芸員のひとりごと」カテゴリーアーカイブ

クヌギの枝が落ちている理由

昨日までのJAXA特別公開も終わり、博物館もふだんの夏休みの雰囲気に戻りました。 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | クヌギの枝が落ちている理由 はコメントを受け付けていません

地質調査日誌7/23 相模原市緑区名倉

7月23日、木曜日。曇り時々雨。 今日は久しぶりに野外調査へ出かけました. まず … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 地質調査日誌7/23 相模原市緑区名倉 はコメントを受け付けていません

真夏はやっぱり汗をかく

今日は相模原植物調査会のみなさんと緑区の山へ調査に行きました。真夏の抜けるような … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 真夏はやっぱり汗をかく はコメントを受け付けていません

ジンガサハムシ

今日は珍しくクモ以外の虫です。 中央が金色に光る、扁平なUFOっぽい虫。 時々「 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | ジンガサハムシ はコメントを受け付けていません

梅雨明けです!

今日7月19日、関東甲信地方が「梅雨明けしたとみられる」と気象庁から発表がありま … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 梅雨明けです! はコメントを受け付けていません

玉のような夫婦(クモ)

この時期よく見かける、不規則網にいるオレンジ色の玉のように見えるクモ。 ヒメグモ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 玉のような夫婦(クモ) はコメントを受け付けていません

雨の合間・・のつもりが

今日は台風11号に刺激された停滞前線の雨雲によって断続的に驟雨が降り注いでいます … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 雨の合間・・のつもりが はコメントを受け付けていません

巣立ちビナその後

この前の投稿の巣立ちビナ(ヒヨドリ)は、一晩乗り越えて近くの茂みの中にいました。 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 巣立ちビナその後 はコメントを受け付けていません

こちらにも巣立ちビナ

酷暑の一日が終わろうとしていた昨日の夕方。頭の上の方からちゅるちゅるささやくよう … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | こちらにも巣立ちビナ はコメントを受け付けていません

典型的な個体(クモ)

今の時期、植え込みにたくさん張られているている棚状の網はコクサグモ。 クサグモと … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 典型的な個体(クモ) はコメントを受け付けていません