学芸員のひとりごと」カテゴリーアーカイブ

ダニではありません

葉の上にぽつんと載った、1mmサイズの赤い虫。 つい、ダニかと思ってしまいますが … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | ダニではありません はコメントを受け付けていません

青鬼の子(クモ)

以前紹介したアオオニグモ。5月23日を最後に姿を見なくなったのですが、実はその時 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 学芸員のひとりごと | 青鬼の子(クモ) はコメントを受け付けていません

コガネグモ類、2種

といっても、今の季節にちょうど姿を現した幼体です。 例によって通勤路での観察です … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | コガネグモ類、2種 はコメントを受け付けていません

撤収

今日は、5月31日で会期を終了した松原巖樹生物細密画原画展「図鑑の生きものいっぱ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 撤収 はコメントを受け付けていません

小さなお花

今日、博物館の駐車場の前の草刈りをしました。草刈りする場所にはこんなかわいい花も … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 小さなお花 はコメントを受け付けていません

弥栄小でいろんな生きものの授業

今日はカイコではなく、弥栄小学校5年生に文字どおりいろいろな生きものをつかまえた … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 弥栄小でいろんな生きものの授業 はコメントを受け付けていません

真夏日の山林で

今日は相模原植物調査会のみなさんと緑区某所の山林へ調査に行きました。真夏日でした … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 真夏日の山林で はコメントを受け付けていません

三陸の里山

今週末はお休みをいただき、カイコの世話を家族や同僚にお任せして三陸は岩手県大船渡 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 三陸の里山 はコメントを受け付けていません

まどいの季節(クモ)

1月20日の記事で紹介したジョロウグモの卵のう、無事に孵化したようで、子グモが出 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | まどいの季節(クモ) はコメントを受け付けていません

ハツリグモ増殖

昨日、博物館の前の植え込みを眺めていたら、ハツリグモの網があるのに気づきました。 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | ハツリグモ増殖 はコメントを受け付けていません