学芸員のひとりごと」カテゴリーアーカイブ

着々と

昨日、相模川へ調査へ行ったついでに、カワラノギクの保全圃場に立ち寄りました。昨年 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 着々と はコメントを受け付けていません

交流は続く

昨日、博物館の仕事を終えて横浜へ駆けつけました。ドイツから来日された日本文学研究 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 交流は続く はコメントを受け付けていません

思い込みは禁物

先日、博物館の前の木立をいつものように眺めながら、何か生き物(私の場合、それはほ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 思い込みは禁物 はコメントを受け付けていません

越年草

博物館お隣の樹林地はいま、きれいに草刈りがされて地面まで冬の日射しがふりそそいで … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 越年草 はコメントを受け付けていません

天使の跳躍

今日は休館日でしたが(最近この書き出しが多いですね・・)、宮ヶ瀬へ野鳥の調査に行 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 天使の跳躍 はコメントを受け付けていません

戦のあと

このブログにたびたび登場するネナシカズラですが、先日、相模川の河原でこんな光景を … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 戦のあと はコメントを受け付けていません

冬晴れの城山

今日はお休み番でしたが、あまりにお天気が良いのでつい、津久井湖城山公園の城山へ行 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 冬晴れの城山 はコメントを受け付けていません

冬の果実の消費動向その1

博物館前庭には、冬に果実が実る植物が何種類か植えられています。こうした木の実の特 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 冬の果実の消費動向その1 はコメントを受け付けていません

フクロウの風切羽

1月4日に市内で拾得したフクロウの死体については、この前の前の記事で紹介しました … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | フクロウの風切羽 はコメントを受け付けていません

まだいた。

あけましておめでとうございます。 今日は2015年最初の開館日です。 久しぶりに … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | まだいた。 はコメントを受け付けていません