生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

秋の河原で

9月末、相模原市内の相模川河川敷へ行きました。目的は、カワラハハコやカワラノギク … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 秋の河原で はコメントを受け付けていません

秋花粉がピークに

8月下旬から博物館周辺で咲き出したオオブタクサは、すでに花期のピークを過ぎていま … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 秋花粉がピークに はコメントを受け付けていません

市街地の猛禽

先日、相模原市役所の近くを歩いていたら、ドバトの羽根がまとまって落ちていました。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 市街地の猛禽 はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「ちょっとマニアック!ねこじゃらしを調べよう」を実施しました

9月20日、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。今回のテーマは、ねこじゃ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 生きものミニサロン「ちょっとマニアック!ねこじゃらしを調べよう」を実施しました はコメントを受け付けていません

日本鳥学会(札幌)に参加

9月12日から15日まで、札幌市の北海学園大学などを会場に行われた日本鳥学会に、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 日本鳥学会(札幌)に参加 はコメントを受け付けていません

【企画展イチ押し資料】ボーリングコア

現在開催中の企画展「相模原市立博物館 30年の歩みを未来へ」の展示物から、地質分 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 【企画展イチ押し資料】ボーリングコア はコメントを受け付けていません

ヌルデの花と、葉にくっついた??なモノ

博物館お隣の樹林地にはヌルデの木がぽつりぽつりとあります。ヌルデはウルシの仲間な … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ヌルデの花と、葉にくっついた??なモノ はコメントを受け付けていません

植物の実からアンモナイト!?

博物館お隣の樹林地で、アオツヅラフジの果実が実っていました。 この果実、自然観察 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 植物の実からアンモナイト!? はコメントを受け付けていません

日本昆虫学会公開シンポジウムのお知らせ(9/13)

9月13日、相模原市のお隣の厚木市にある東京農業大学にて、日本昆虫学会第85回大 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 日本昆虫学会公開シンポジウムのお知らせ(9/13) はコメントを受け付けていません

ヒメアカタテハとキツネノマゴ

博物館のまわりでたくさん咲き出したキツネノマゴの花を撮影しました。 とても小さな … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ヒメアカタテハとキツネノマゴ はコメントを受け付けていません