生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

地質学講座第4回 岩殿山の岩石の観察

6月24日に地質学講座第4回目を実施しました。今年度の地質学講座の最終回です。 … 続きを読む

カテゴリー: 報告, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 地質学講座第4回 岩殿山の岩石の観察 はコメントを受け付けていません

机の周りに来るクモ

机で仕事をしていると、視界の隅にピョンピョンと飛び跳ねているクモ見かけることがよ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 机の周りに来るクモ はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「カイコのふしぎ」実施しました!

6月23日、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。 今回のテーマは「カイコ … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 生きものミニサロン「カイコのふしぎ」実施しました! はコメントを受け付けていません

養蚕日誌(6/22)明日の生きものミニサロンに登場!

博物館で育てているカイコは、4齢の4日目となりました。いよいよ、今晩あたりには眠 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ | タグ: , , , | 養蚕日誌(6/22)明日の生きものミニサロンに登場! はコメントを受け付けていません

雨に濡れる谷戸

6月20日、緑区のとある谷戸へ行きました。 入梅以降、最大の降水量と言われる大雨 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 雨に濡れる谷戸 はコメントを受け付けていません

亜麻色のサギ

相模原川の近くの水田地帯に、アマサギが群れで飛来しているとの情報があり、行ってみ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 亜麻色のサギ はコメントを受け付けていません

養蚕日誌(6/19)4齢になりました!

早いもので、掃立て(給桑開始)からもう12日、カイコは3回目の脱皮を経て4齢にな … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ | タグ: , | 養蚕日誌(6/19)4齢になりました! はコメントを受け付けていません

養蚕日誌(6/17)10日で10倍!

博物館で飼育中のカイコは現在、3齢の4日目に入り、そろそろ3回目の眠に入った個体 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 今日の博物館 | タグ: , , | 養蚕日誌(6/17)10日で10倍! はコメントを受け付けていません

養蚕日誌(6/15)3齢になりました!

6月12日の夜くらいから眠に入りはじめ、14日、概ね3齢に脱皮しました。下の写真 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ | タグ: , | 養蚕日誌(6/15)3齢になりました! はコメントを受け付けていません

浜辺で採集調査

6月13日、博物館で動物標本の作製などを行っているボランティアグループの動物標本 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 浜辺で採集調査 はコメントを受け付けていません