生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

中庭のミノムシ

※8月18日(月)は休館日です お盆休みも最終日となった8月17日、プラネタリウ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 中庭のミノムシ はコメントを受け付けていません

相模原のシカの革でキーホルダーを作ろう!を実施しました

8月14日、エントランスで「相模原のシカの革でキーホルダーを作ろう」を実施しまし … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 相模原のシカの革でキーホルダーを作ろう!を実施しました はコメントを受け付けていません

ヌスビトハギの小さな花

博物館の正面入り口のアプローチに、かわいらしい花が咲いています。 ヌスビトハギで … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ヌスビトハギの小さな花 はコメントを受け付けていません

いろいろな砂を顕微鏡で見てみよう

8月8日に「いろいろな砂を顕微鏡で見てみよう」を開催しました。 ボランティアとし … 続きを読む

カテゴリー: 報告, 生きもの・地形・地質 | いろいろな砂を顕微鏡で見てみよう はコメントを受け付けていません

【企画展コーナー解説②】博物館資料を一挙に紹介!

前回に引き続き、現在開催中の企画展「相模原市立博物館 30年の歩みを未来へ」の見 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , | 【企画展コーナー解説②】博物館資料を一挙に紹介! はコメントを受け付けていません

“神の手”凱旋

8月3日(日)、博物館で動物の標本づくりなどを行っているグループである、さがみホ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | “神の手”凱旋 はコメントを受け付けていません

今夏も実施します!相模原のシカの革でキーホルダーを作ろう(8/14)

昨年大変好評だった、人と動物の共存について考えるイベント「相模原のシカの革でキー … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 今夏も実施します!相模原のシカの革でキーホルダーを作ろう(8/14) はコメントを受け付けていません

今年もタンポポの花粉識別を実施中

8月2日(土)、実習実験室でなにやら真剣なまなざしで顕微鏡を見ているみなさんが・ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 今年もタンポポの花粉識別を実施中 はコメントを受け付けていません

夏の白い花

季節によって咲く花の色の傾向があるわけではありません。でも、なんとなく、夏の花は … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 夏の白い花 はコメントを受け付けていません

マダニに注意!

先日、博物館の動物標本作成ボランティアの方からマダニの生体をもらいました。 マダ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | マダニに注意! はコメントを受け付けていません