生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

危険な雲、積乱雲

8月後半、猛暑が続いています。そして、どこかしらで午後になると、にわか雨や雷雨の … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 危険な雲、積乱雲 はコメントを受け付けていません

エサキモンキツノカメムシの卵保護

博物館の敷地には、ミズキやクマノミズキが何本も生えています。 その葉っぱの裏で、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | エサキモンキツノカメムシの卵保護 はコメントを受け付けていません

生物分野実習1日目(8月19日)

こんにちは!生物分野の博物館実習生です。 本日は、昆虫採集と標本作製を行いました … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 生物分野実習1日目(8月19日) はコメントを受け付けていません

【企画展イチ押し資料】標本ダンスと昆虫標本箱

現在開催中の企画展「相模原市立博物館 30年の歩みを未来へ」の展示物から、専門分 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 【企画展イチ押し資料】標本ダンスと昆虫標本箱 はコメントを受け付けていません

中庭のミノムシ

※8月18日(月)は休館日です お盆休みも最終日となった8月17日、プラネタリウ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 中庭のミノムシ はコメントを受け付けていません

相模原のシカの革でキーホルダーを作ろう!を実施しました

8月14日、エントランスで「相模原のシカの革でキーホルダーを作ろう」を実施しまし … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 相模原のシカの革でキーホルダーを作ろう!を実施しました はコメントを受け付けていません

ヌスビトハギの小さな花

博物館の正面入り口のアプローチに、かわいらしい花が咲いています。 ヌスビトハギで … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ヌスビトハギの小さな花 はコメントを受け付けていません

いろいろな砂を顕微鏡で見てみよう

8月8日に「いろいろな砂を顕微鏡で見てみよう」を開催しました。 ボランティアとし … 続きを読む

カテゴリー: 報告, 生きもの・地形・地質 | いろいろな砂を顕微鏡で見てみよう はコメントを受け付けていません

【企画展コーナー解説②】博物館資料を一挙に紹介!

前回に引き続き、現在開催中の企画展「相模原市立博物館 30年の歩みを未来へ」の見 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , | 【企画展コーナー解説②】博物館資料を一挙に紹介! はコメントを受け付けていません

“神の手”凱旋

8月3日(日)、博物館で動物の標本づくりなどを行っているグループである、さがみホ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | “神の手”凱旋 はコメントを受け付けていません