生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

エゴノキの花

毎年、木々の花の開花を地面から気づくことが何度かあります。博物館お隣の樹林地でも … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | エゴノキの花 はコメントを受け付けていません

陣馬山山頂のタンポポ

前回お伝えした5月9日実施の陣馬山の調査では、外来種の状況も確認しました。陣馬山 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 陣馬山山頂のタンポポ はコメントを受け付けていません

キバネツノトンボ

ツノトンボという昆虫がいます。 トンボのなかまではなく、「アミメカゲロウ目」とい … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | キバネツノトンボ はコメントを受け付けていません

陣馬山で生物調査

5月9日、緑区の陣馬山(標高855メートル)へ、相模原植物調査会のみなさんと当館 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , , | 陣馬山で生物調査 はコメントを受け付けていません

ヤマトシロアリの結婚飛行 2025年(シロアリの群の画像あり)

5月11日、来週土曜日(5/17)に実施する「生きものミニサロン」の準備のために … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ヤマトシロアリの結婚飛行 2025年(シロアリの群の画像あり) はコメントを受け付けていません

バードウイーク

5月10日から、愛鳥週間(バードウイーク)が始まりました。 バードウイークは、1 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | バードウイーク はコメントを受け付けていません

路傍の花

5月に入り、二十四節気の立夏(5月6日)も過ぎました。路傍の草花も元気いっぱいで … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 路傍の花 はコメントを受け付けていません

ツチハンミョウ

市内の林道でツチハンミョウのなかまを見つけました。 どうやらヒメツチハンミョウと … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | ツチハンミョウ はコメントを受け付けていません

夜の散策

4月末のある日の夜、市内の里山を散策しました。 まずは山ぎわの池で、ヤマアカガエ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 夜の散策 はコメントを受け付けていません

カメムシ2種

昆虫調査の折、面白いカメムシを2種、観察しました。 まずは、キバネアシブトマキバ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | カメムシ2種 はコメントを受け付けていません