生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

今年もイカルの大群

2月26日朝、博物館駐車場でたくさんの鳥が地面に下りて何かをついばんでいました。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 今年もイカルの大群 はコメントを受け付けていません

樹林地のゴミ

博物館のまわりには樹林地が広がっています。一部の区域には遊歩道が敷設され、近隣の … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 樹林地のゴミ はコメントを受け付けていません

【予告】次の企画展は絵本原画展!初日にはトークショーも!!

現在、特別展示室では考古企画展「古代相模原台地の開発」を大好評開催中です。会期は … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 【予告】次の企画展は絵本原画展!初日にはトークショーも!! はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「花粉症の元凶!?スギの花粉を観察しよう!」

2月26日、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。今回のテーマは、スギ花粉 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 生きものミニサロン「花粉症の元凶!?スギの花粉を観察しよう!」 はコメントを受け付けていません

シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介㊺ ㋲木もれびの森

もう少し 歩いていたい こもれびの森  (もうすこし あるいていたい こもれびの … 続きを読む

カテゴリー: ふるさといろはかるた, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介㊺ ㋲木もれびの森 はコメントを受け付けていません

水路の清掃

2月20日、中央区の田名公民館が主催の農業用水路の清掃作業が行われました。 公民 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 水路の清掃 はコメントを受け付けていません

シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介㊹ ㋪ヒバリ アジサイ

ヒバリ アジサイ 相模原市の 鳥と花  (ひばり  あじさい さがみはらしの と … 続きを読む

カテゴリー: ふるさといろはかるた, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介㊹ ㋪ヒバリ アジサイ はコメントを受け付けていません

早春の河原

2月16日、緑区の相模川の河原へ行きました。河川敷のあちこちで、梅が満開となって … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 早春の河原 はコメントを受け付けていません

雪の翌日の探鳥会

2月11日、自然環境観察員制度野鳥部会のみなさんと、野鳥観察会(探鳥会)を行いま … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 雪の翌日の探鳥会 はコメントを受け付けていません

フクジュソウ

立春の2月4日、市内緑区の、フクジュソウの自生地へ行きました。フクジュソウは花期 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | フクジュソウ はコメントを受け付けていません